ドローン関連ニュース
テレビなどのメディアで大きく取り上げられ、登場した当時は馴染みのなかったドローンという言葉も現在はすっかり世間に浸透しました。たびたびドローンに関連するニュースが報道されています。
そもそもドローンとはコンピュータ制御で自律飛行する無人航空機のことを指します。手動で操縦するだけでなく、GPSなどを利用して自動飛行することのできる最新鋭の機械です。このドローンは現在様々な場面で利用されています。
最近では大学の研究グループが、震災の被害状況を把握する目的でドローンを飛ばし撮影した映像をご覧になった方も多いのではないでしょうか。足を踏み入れることが困難な地域の撮影にドローンは非常に適しています。また、農家の方が農薬散布に用いたり、美しい映像を撮影するなどといった比較的身近な利用目的でドローンは大いに活用されています。しかし、ドローンの利用は決してそういった目的だけではありません。
ドローン戦争と呼ばれる戦争をご存知でしょうか。それはドローンを兵器として用いた戦争のことです。兵士がドローンを遠隔で操作し、あらゆる軍事作戦を行います。このドローン戦争を描いた映画が2014年に公開され、話題となりました。敵地の偵察から、実際の攻撃までも行います。兵器を積載するこの方法は賛否両論で、現在も注目を集めいています。
一方、監視活動と言う点では、伊勢志摩サミットでもドローンシステム導入予定のニュースが報道されました。これは対象エリアにて活動する不審なドローンを確認した際に、網を積載したドローン排除ドローンが緊急出動するシステムとなっています。